組合員のNEWSイベント

見出し

組合員のNEWSイベント

築野グループ 第25回グリーン購入大賞受賞「米ぬかと廃食用油の高度利用」

  築野グループは、グリーン購入ネットワーク(GPN) 主催の第25回グリー
 ン購入大賞で取り組みが認められ、大賞と農林水産大臣賞を受賞した。
  受賞した取り組みは、「国内で発生する米ぬかと廃食用油の高度有効利用
 でサーキュラーエコノミーを実現」したこと。
  グリーン購入大賞は、環境や社会に配慮した製品やサービスを環境負荷低
 減と社会的責任の遂行に努める事業者から優先的に購入する「グリーン購
 入」の普及・拡大に取り組む団体を表彰する制度。

ボーソー油脂 こめ油料理でフォトコンテスト

   ボーソー油脂は、製菓・製パン用の日本最大級のECサイト「cotta(コッ 
 タ)」と11月1日から総計15万cottaポイントをプレゼントする「ボーソ
 ーこめ油で作るお菓子・料理・パンのフォトコンテスト」を開催。
  同コンテストは昨年実施し、大好評につき今年も開催することとなったも
 の。同社では「今年は応募できる料理ジャンルに『ぱん』を新しく加え、あ
 らゆるジャンルの料理に活用できるこめ油の魅力を知ってもらう機会になる
 とうれしい」としている。

築野食品工業 紙パックこめ油ギフトを発売

  築野食品工業は8月16日から、環境負担軽減を目指した紙パックの「こめ
 油」三種類のギフトを新発売した。
  「環境にやさしい製品が人々の健康と美につながる」という企業理念の
 下、紙パック容器のこめ油を発売している。同品は使いやすさだけでなく、
 環境負担の軽減・CO2削減のみならず、プラスチック廃棄物やゴミ容積の
 軽減にもつながるもの。

築野グループが研究成果発表

  築野グループは「第62回日本油化学会」に参加し、最新の研究成果を発表
 した。
  学会では、こめ油中のγーオリザノール分子種解析のための簡便な分析
 の開発について報告した。
  今までは高価で高度な技術が必要なLCMS装置でしか、それぞれの分子種
 を分析することができなかったものを今回の研究では、より一般的なLCUV
 装置で六種類全ての分子種を分析することを可能にしたもの。

「体にうれしいこめ油」機能性表示食品オンラインで販売 築野食品工業㈱

  築野食品工業㈱は、お米由来の天然成分であるγ-オリザノールを機能性関
 与成分とした100%国産米ぬか使用の機能性表示食品の食用こめ油「体に
 うれしいこめ油」を同社オンラインショップで販売した。
  同品は、こめ油がおいしいだけではなく、毎日使ってもらうことで、体に
 うれしい効果が期待できることを伝えたいとして開発されたこめ油。
  こめ油は、100%米ぬかを原料とした植物油。玄米由来の栄養が豊富に含
 まれており、素材の味を引き立てる風味の良さが特徴。

築野食品工業㈱ 米ぬか由来素材をifiaに出展

  築野食品工業㈱は、22~24日の3日間東京ビッグサイトで開催される
 「ifia JAPAN 2024 第29回国際食品素材/添加物展・会議」に出展
 する。

築野グループ フランス開催の学会で若手研究者部門で最優秀賞受賞

  築野グループは、今年1月24,25日にフランス・ボルドー開催された
 「Lipids & Cosmetics congrss(4th edition)」で若手研究者の部門にお
 いて最優秀賞を受賞した。
  発表演題は、こめ胚芽油、中でも米糠に特有の生理活性化成分であるオリ
 ザノールを高含有した同社独自素材「こめ胚芽油GX-N」の皮膚と毛髪へ
 の保護効果を検証し、効果があることが確認された。

築野グループが「最新研究成果」来年の病態栄養学会で発表へ(築野食品工業(株))

  築野グループは来年1月26~28日、京都で行われる「第27回日本病態栄
   養学会年次学術集会」に参加し、最新の研究成果を発表する。
  発表演題は、米糠抽出物RICEO-EXによる中性脂肪吸収抑制効果。
  RICEO-EXは中性脂肪吸収を抑制することが示唆され、生活習慣病等へア
 プローチ可能な食品素材であることを確認した。  

ボーソー油脂とDay1「食品ロス削減活動と生産者支援」(ボーソー油脂㈱)

  ボーソー油脂㈱は10月2日から、食品ロス削減活動及び生産者支援の取組  
 の第2弾として規格外野菜6種をより美味しく楽しんでもらうため、国産ぬか
 にこだわった「ボーソーコメ油850g・180g」をセットにしてプレゼ
 トするキャンペーンを実施。

「こめ油食堂」8月18日お米の日 macaroniとコラボ(築野食品工業㈱) 

  築野食品工業は、8月18日「お米の日」にトラストリッジが運営する食と 
 暮らしのメディア「macaroniーマカロニ―」とコラボし、「こめ油食       
 堂」を1日限定で開店した。

タイアップ企画「米油で作るイタリアンコース」(ボーソー油脂㈱)  

   ボーソー油脂㈱は9月1日から30日まで、千葉・船橋市内の飲食店タイア  
 ップ企画の第1弾として「ワインと自然派イタリアンtrattoriaPIGNA」(船  
 橋市本町)で米油を使用したコラボレーションコース料理「米油で作るイタ 
 リアンコース」を期間限定で展開。

「GOOD LIF フェア」に出展(築野食品工業㈱)

  築野食品工業(株)は1~3日、東京有明の東京ビッグサイトで開催され
   る「GOOD LIF フェア2023」に出展。こめ油をはじめ、グルテンフリーシ
 リーズ「COME×COME]、米ぬかスキンケア「inaho」などのオリジナル商
 品を紹介、販売する。

紙パックの「こめ油」9月中旬から新発売

  
     築野食品工業(株)は9月中旬から、環境負担軽減を目指した紙パックの「こめ油」 3種類4アイテムを新発売する。

日本こめ油工業協同組合第23代理事長にボーソー油脂㈱の金子俊之社長


 日本こめ油工業協同組合は、2023年5月11日、第43回通常総会を開催し、任期満了に伴う役員改選を行い、その後開催された第3回理事会においてボーソー油脂㈱の金子俊之社長を新理事長(第23代)に選任した。


「第36回新技術・食品開発賞」を受賞(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2023年3月9日、2022年7月に発売した「こめ油天然ポリフェノール3倍」が日本食糧新聞社制定の令和4年度「第36回新技術・食品開発賞」を受賞しました。

「SMTS2023」に出展(三和油脂㈱)


 三和油脂㈱は、2023年2月15日~17日に幕張メッセで開催された「スーパーマーケットトレードショー2023」の地方・地域産品山形県ブースに出展。まいにちのこめ油の180g、410gボトルタイプ、900g、1500g紙パックタイプなどを紹介しました。 

「SMTS2023」に出展(ボーソー油脂㈱)

 ボーソー油脂㈱は、2023年2月15日~17日に幕張メッセで開催された「スーパーマーケットトレードショー2023」に出展。リニューアルした管理栄養士推奨、国産米ぬか使用の米油600gペットボトル、米油910gペットボトルなどを紹介しました。 

「SMTS2023」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2023年2月15日~17日に幕張メッセで開催された「スーパーマーケット・トレードショー2023」の五味商店「こだわり商品コーナー」に出展。圧搾一番搾り国産こめ油、こめ油ポリフェノール3倍、逸品こめ油、国産こめ油などを紹介しました。

豪華賞品を当てよう!プレゼントキャンペーンを展開(ボーソー油脂㈱)

 ボーソー油脂㈱は2023年2月1日から、同社公式インスタグラムアカウントで「フォロー&投稿で豪華賞品プレゼントキャンペーン」を実施。同社では、「本キャンペーンを通じて、米油を使ったことのない方には米油の良さを知ってもらう機会に、使ったことのある方には更なる発見の機会になるとうれしい」としています。

「TBSラジオ森本毅郎・スタンバイ!の現場にアタック」でこめ油紹介

 2023年1月30日のTBSラジオ、「森本毅郎・スタンバイ!」の「現場にアタック」のコーナーで、『「こめ油」最近人気上昇中!なのですが・・・』のテーマでこめ油が紹介されました。

「YAHOO!ニュース」でこめ油紹介(日本こめ油工業協同組合)

 2023年1月11日の「YAHOO!ニュース(毎日新聞)」に、こめ油が、
「こめ油」家庭用市場が急拡大 健康イメージや食用油値上げが後押し』の見出しで取り上げられました。

MIRAISとおいしいがうれしい!こめ油セミナーを開催(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年12月21日、育休コミュニティ「MIRAIS」において、「おいしいがうれしい!こめ油セミナー~子どもの成長に、家族の健康に、わたしの美容に~」をテーマとしたセミナーを開催し、同社のこめ油や米ぬか由来商品について紹介しました。

「共同ポップアップイベント」に参加(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年11月2日~15日に「imperfect表参道店」内で開催中のポップアップに参加。「お家時間をサステナブルに商品の背景にある想いを知ろう」のテーマの下、米ぬかを100%活用することを目指す事業について紹介しました。

「食品開発展2022」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年10月12日~14日に東京ビッグサイトで開催された「食品開発展2022」に出展、国産植物性油脂資源の米ぬかからつくった各種こめ油の中から「P&Bオイル」中心にアピールし、来場者の人気を集めた。また、新製品の「圧搾一番搾り 国産こめ油」も紹介しました。

「ボーソー米油シリーズ」パッケージをリニューアル(ボーソー油脂㈱)

 ボーソー油脂㈱は、98%の管理栄養士が、「米油」を料理の美味しさや健康を意識する方におすすめしたいと推奨する「ボーソー米油シリーズ」のパッケージをリニューアルし、2022年9月より順次発売を開始しました。

「これこれお米」サイトオープン(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年8月18日の「お米の日」に、日本の貴重な資源であるお米の魅力を発信するメディアサイト「これこれお米(これまでのお米、これからのお米。)」をオープンした。同サイトでは稲作、米食、副産物活用すべてがサステナブルな循環を生み出す活動であると考え、お米や米ぬかの生産から製造、流通に関わる人たちにインタビューを実施しました。

「お米・穀物産業展2022」に出展(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱は、2022年7月27日~29日に東京ビッグサイトで開催された「お米・穀物産業展2022」に出展、家庭用製品の「まいにちのこめ油」や圧搾製法シリーズの「圧搾米油コメーユ」、コメヌカ加工食品の「まいにち食べるハイブレフ」などを展示、紹介しました。

「お米・穀物産業展2022」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年7月27日~29日に東京ビッグサイトで開催された「お米・穀物産業展2022」に出展、ピロータイプのこめ油や製菓・製パン用こめ油「P&Bオイル」などを展示し、こめ油の魅力を伝えました。

「FABEX東京2022」に出展(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱は、2022年4月13日~15日に東京ビッグサイトで開催された「FABEX東京2022」の企画展「お米未来展」に出展、家庭用製品の「まいにちのこめ油」や圧搾製法シリーズの「圧搾米油コメーユ」、コメヌカ加工食品の「まいにち食べるハイブレフ」、その他こめ油のマヨネーズやライスワックス、こめ油を使用したロウソクなどを展示、紹介しました。

「FABEX東京2022」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年4月13日~15日に東京ビッグサイトで開催された「FABEX東京2022」の企画展「お米未来展」に出展、2021年9月に新発売した「圧搾一番搾り国産こめ油」や製菓・製パン用こめ油「P&Bオイル」、ピロータイプのこめ油などを展示しこめ油の魅力を伝えたほか、経営企画部の築野靖子部長が「お米の可能性を広げるこめ油の魅力~生産者・地球・消費者 3方よしのサイクルを生み出す~」と題した講演も実施しました。

「come×come」から食パン「つのパン」を新発売(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2022年4月1日から「come×come」から、もっちり食感の食パン「つのパン」を新発売した。米粉ならではもっちり食感、米ぬか由来の栄養成分を含んでおり、製菓製パン用こめ油「P&Bオイル」を生地に練りこんだ。詳細はここをクリック

築野富美社長が「紺綬褒章」を受賞(築野食品工業㈱)

 2022年3月9日、築野食品工業㈱は築野富美社長が紺綬褒章を受章したことを明らかにした。同賞は、公益のために私財を寄付した者に各府省等の推薦に基づき審査、授与されるもので、社長は令和2年の黄綬褒章にて受け取ったお祝い金及び物品の金額相当を「ふるさと和歌山応援寄付」に寄付。それらは「子供たちの教育環境の充実」と「新型コロナ感染症対策」に役立てられる詳細はここをクリック

「come×come」から「濃厚チョコタルト」を発売(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、「come×come」から、ホワイトデー向け「濃厚チョコタルトセット(ホワイト&ブラック)」を期間限定(3月14日まで)で販売している。タルトはこめ油で米粉の風味を生かし、ザクザク食感を楽しめるように工夫した。


「SMTS2022」に出展(ボーソー油脂㈱)

 ボーソー油脂㈱は、2022年2月16日~18日に幕張メッセで開催された「スーパーマーケットトレードショー2022」に出展。こめ油180gハクリボトル、米油850gペット、米油910gペット、米油1350gボトル、米油あまに油ブレンド320gハクリボトルなどを紹介しました。 

「SMTS2022」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年2月16日~18日に幕張メッセで開催された「スーパーマーケットトレードショー2022」の地方・地域産品和歌山県ブースに出展。期間限定国産こめ油500g、圧搾一番搾り国産こめ油300g、600g山椒香味油97gなどを紹介しました。


「SMTS2022」に出展(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱は、2022年2月16日~18日に幕張メッセで開催された「スーパーマーケットトレードショー2022」の地方・地域産品山形県ブースに出展。まいにちのこめ油の180g、410gボトルタイプ、900g、1500g紙パックタイプ、まいにち食べるハイブレフ(たべられる米ぬか)などを紹介しました。 

「もっちりフィナンシェ」がジャパン・フード・セレクション金賞を受賞(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱の「come×ome(コメトコメ)」の「もっちりフィナンシェ」が、「第47回ジャパン・フード・セレクション(2022年1月)」で金賞を受賞しました。評価されたポイントは、原材料の安全へのこだわりがある、もっちり&しっとりした食感である、糠、籾を利用し米油と組み合わせで上品な仕上がり、時代のニーズに応えるグルテンフリー、日本の米にこだわりSDGsに応えた商品であるなどであった。詳細はここをクリック

創業75周年を記念し、「期間限定国産こめ油」を発売(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2022年2月1日、創業75周年を記念し、天然ポリフェノール三倍の「期間限定国産こめ油」(当社従来品と同価格で2022年8月末日まで製造予定)を新発売した。同社では独自製法によって、米の天然ポリフェノールをより多く残す技術を確立している。詳細はここをクリック

「ボーソー公式インスタグラム」でキャンペーンを実施(ボーソー油脂㈱)

  ボーソー油脂㈱は、2022年1月13日から2月28日まで、公式インスタグラムの公開を記念して「フォロー&投稿で豪華賞品プレゼントキャンペーン」を実施する。同社では、「本キャンペーンを通じて、こめ油を使ったことのない方にはこめ油の良さを知ってもらう機会に、使ったことのある方にはさらなる発見の機会になれば」としている。詳細はここをクリック

「美容・健康食品EXPOに出展」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2022年1月12日~14日に東京ビッグサイトで開催された「美容・健康食品EXPO」に出展。米ぬか由来の成分を配合した肌に優しい化粧品「inaho」のディープモイスチャークレンジングオイル、フェイシャルソープを紹介しました。 

山形県の民放TVで「まいにちのこめ油」の紹介CMを放送(三和油脂㈱)

  三和油脂㈱は、2022年1月7日、山形県の民放TVで「山形生まれのおいしい油、三和油脂の「まいにちのこめ油」の紹介CM」の放送を始めました。   詳細はここをクリック

初のSNS「ボーソー公式インスタグラム」を開設(ボーソー油脂㈱)

  ボーソー油脂㈱は、2021年12月1日から「ボーソー公式インスタグラム」をスタートし、米油のおすすめレシピや豆知識などの配信のほか、インスタキャンペーンなども企画し、今後一層、消費者とのコミュニケーションを深めていくこととしている。詳細はここをクリック


こめあぶLOVEのレシピ集大成「ボーソー米油でつくる、おいしいレシピ」サイトの開設(ボーソー油脂㈱)

  ボーソー油脂㈱は、2021年11月12日、2018年から始動したアンバサダープログラム「ボーソー米油部(こめあぶLOVE)」が2年間で2000件を超えるこめ油のレシピを集め、その集大成として「ボーソー米油でつくる、おいしいレシピ」サイトを開設しました。


築野富美社長が「食品産業功労賞技術部門」を受賞(築野食品工業㈱)

   2021年11月8日、築野富美社長が第54回(令和3年度)「食品産業功労賞技術部門」(日本食糧新聞社主催、農林水産省後援)を受賞されました。おめでとうございます。同賞は、食品産業の発展と隆盛に大きく貢献し、偉大な功績を残してきた功労者の顕彰を目的に制定されたものです。

「come×come」冬季限定「冬のふんわりシュトレーレン風パウンド」の予約を開始(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2021年10月29日、「come×come」の冬季限定「冬のふんわりシュトーレン風パウンド」の予約を開始しました(12月1日まで)。こだわりポイントは、①少人数でじっくり手作り、②作りたての急速冷凍、③米粉のスィーツ、④ふんわり食べやすい、⑤原材料のおいしさを引き出すプレミアムこめ油。

 

「食品開発展2021」に出展(オカヤス㈱)

 オカヤス㈱は、2021年10月6日~8日に東京ビッグサイトで開催された「食品開発展2021」に出展。こめ油の様々な商品、「おいしさは米の糠から湧いて出る(こめ油)」、「鮮やかな赤で極まり 旨味増す(ラー油、こめ油)」、「爽やかなスダチ弾けて 香り立つ(スダチ、こめ油)」、手作り製法(自社精製、こめ油)」を紹介しました。


「食品開発展2021」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2021年10月6日~8日に東京ビッグサイトで開催された「食品開発展2021」に出展。こめ油専業メーカーとして、長年研究を重ね、開発した、こだわりの国産原料を物理的圧搾により搾油した「圧搾一番搾り 国産こめ油」を紹介しました。


「やまがたSDGsフェスタ」に参加(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱は、2021年9月23日に山形放送・山形新聞主催の「やまがたSDGsフェスタ」に参加し、米ぬかワックスのキャンドル作りのワークショップや「こめ油」、米ぬか加工食品「ハイブレフ」の紹介をしました。


SDGsに向けた取り組み動画を公開(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2021年9月22日、「未利用・低利用の資源の循環型有効活用を推進し、人々の健康と美容、環境に貢献できる身近な米ぬか由来商品を生み出すことで、サスティナブルな生活につながる一助になる」と、SDGs(持続可能な開発目標)推進に向けた取り組みについて動画を公開しました。

 

グルテンフリーシリーズ「come×come」から「うるおいミニ生シフォン」を新発売(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2021年9月1日、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ「come×come」から、人気商品「うるおいシフォンケーキ」の生地の中に、ふわふわのホイップクリームをたっぷり詰めた「うるおいミニ生シフォン」を新発売しました。

 

 山形新聞にSDGsなど様々な取り組みが紹介される(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱が、2021年8月31日の山形新聞に、「こめ油」を通して人々の健康増進に貢献しながら、農業と食品産業を核とした経済の活性化を図り、「持続可能な」地域社会への貢献を実践している企業として、魅力たっぷりの「こめ油」、米ぬかの可能性の追求、SDGsへの取り組み、油糧米の研究など同社の様々な挑戦が紹介されました。詳細はここをクリック

  

「圧搾一番搾り国産こめ油」を新発売(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2021年6月30日、9月1日から国産原料と製法にこだわったプレミアムなこめ油「圧搾一番搾り国産こめ油」を新発売すると発表した。その特長は、①国産原料を圧搾製法で搾油、②蒸気精製法(スチームリファイニング製法)による完全無溶剤での精製、③栄養成分(ビタミンE、スーパービタミンE、γ―オリザノール、植物ステロールなど)が豊富に含まれていることです。
 

第22代理事長に築野食品工業㈱の築野富美社長(日本こめ油工業協同組合)

 日本こめ油工業協同組合は、2021年5月13日、第41回通常総会を開催し(オンラインでの開催)、任期満了に伴う役員改選を行い、その後開催された第3回理事会(オンラインでの開催)において築野食品工業㈱の築野富美社長を新理事長(第22代)に選任した。

  

BSテレビ東京「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO」で放送(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱が、2021年5月12日(水)22:00~BSテレビ東京「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO 山形県」で放送されました。「暮らしたい街」を探しに調査隊が向かったのが山形県。鶴岡市羽黒町のスキー、スノーボード用ワックスメーカー・HAYASHI WAXが、三和油脂㈱の「こめ油」製造過程で生産される物質をパラフィンの原料に使用して、新製品のワックスを創ろうする取組が取り上げられました。

  

「ファベックス2021」に出展(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2021年4月21日~23日に東京ビッグサイトで開催された「ファベックス2021」に出展。注力商品の製菓・製パン用こめ油「P&BOil」の特長(乳化性についての特許を取得、こめ油特有の成分であるオリザノールを豊富に残有等)と用途(スポンジケーキ、シュー皮、パン等)について紹介、シフォンケーキを試食提供して来場者から好評を得ました。

  

「come×come」から贅沢こしあんサンドクッキーを新発売(築野食品工業㈱)

   築野食品工業㈱は、2021年4月12日、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ「come×come」から、和歌山県にある創業明治33年、日本でもっとも歴史のあるあんこ屋「きたかわ商店」のこしあん極上を使用した「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」を新発売しました。

  

「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に認定(三和油脂㈱)

  三和油脂㈱は、2021年3月4日、経済産業省と日本健康会議が認定する「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」の認定を受けました。これは従業員の健康管理や適切な働き方の実現に向けた取組等を国が定める基準で評価された結果です。詳細はここをクリック

  

2021年春季新商品としてW栄養機能食品「米油あまに油ブレンド」を発売(ボーソー油脂㈱)

  ボーソー油脂㈱は、 2021年春季新商品として、国産米ぬかを使用したビタミンEたっぷりの「米油」とn-3脂肪酸(オメガ3)を含む「アマニ油」をブレンドした『米油あまに油ブレンド320g』を3月1日より発売した。

  

山形県鮭川村地域おこし協力隊とのコラボ企画で、「川鮭とこめ油の新レシピ」を開発(三和油脂㈱)

   三和油脂㈱は、2021年2月26日、鮭川村地域おこし協力隊の松並三男さんとのコラボ企画で「川鮭とこめ油の新レシピ開発」を行った。松並さんは、こめ油と川鮭の相性の良さが実証され、川鮭の新しい食べ方において一歩前進したと述べている。 詳細はここをクリック

  

「第2回機能性食品セミナー ~オニグルミはスーパーフード~」を開催(三和油脂㈱)

  三和油脂㈱は、2021年2月22日、「第2回機能性食品セミナー ~オニグルミはスーパーフード~」をWEB(You Tubeの生配信)形式で開催しました。昨年度の「オニグルミフォーラム」に「米」を追加して、機能性食材としての可能性について東北福祉大学鈴木康夫教授、慶應義塾大学先端生命科学研究所若山正隆特任講師、㈱機能性ペプチド研究所星宏良所長から基調講演がありました。
 

「スーパーマーケット・トレードショー2021」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2021年2月17日~19日に千葉・幕張メッセで開催された「スーパーマーケット・トレードショー2021」に出展。「こだわり食品コーナー」と「和歌山県ブース」で、酸化安定性に優れ、素材本来の風味を良く保ち、米ぬか由来の栄養成分が豊富な「こめ油」や和歌山県で生産が盛んなぶどう山椒を使用した「山椒香味油」を紹介した。

   

「第16回こだわり食品フェア2021」に出展(三和油脂㈱)

  三和油脂㈱は、2021年2月17日~19日に千葉・幕張メッセで開催された「第16回こだわり食品フェア2021」に出展。山形県ブースで、国産米ぬかを原料として、米ぬか由来の栄養成分が豊富な「こめ油」や米ぬかの栄養素をそのままに食べやすいパウダー状にした「ハイブレフ」、2月新発売の米ぬか配合の「ライスブランパスタ」を紹介した。
 

 

和歌山県庁、㈱三越伊勢丹との「わかやま魅力再発見事業」で新商品「和フィナンシェ 6種アソートセット」を開発、販売(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2021年2月15日、和歌山県庁、㈱三越伊勢丹、築野食品工業㈱での合同プロジェクト「わかやま魅力再発見事業」により開発した、こめ油と米粉のグルテンフリースイーツ「come×come(コメトコメ)」の新製品「和フィナンシェ 6種アソートセット」の販売を開始した。
  

テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」で肌トラブルの改善にこめ油が有効と紹介される(ボーソー油脂㈱)

  2021年2月9日テレビ朝日の「林修の今でしょ!講座」で、過去最高売り上げを更新中の食用油の人気商品について、「医学と科学で斬ってみた」をテーマに、ボーソー油脂㈱の米油」が取り上げられ、こめ油に含まれている抗酸化作用の強い二つの成分、トコトリエノール、γ―オリザノール(ほかの油にはほとんど含まれていない)が活性酸素を退治して血流を改善することから、肌トラブルの改善にこめ油が有効であることが紹介された。
 

東京・東武百貨店池袋店で開催された「ViOマルシェVol4」に「come×come」を出店(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2020年11月27日~12月1日に、東京・東武百貨店池袋店で開催された「ViOマルシェVol4」にこめ油と米粉のグルテンフリースイーツ「come×come(コメトコメ)」を出店した。
  

テレビ朝日「ザワつく!金曜日」の「第4回全国ご当地ポテトチップスNO.1決定戦」で、絶品ポテトチップス10品に、「焼きとうもろこし味ポテトチップス(北海道)」が選ばれました(深川油脂工業㈱)

  2020年11月20日テレビ朝日の「ザワつく!金曜日」で、全国から選りすぐった絶品ポテトチップス10品に、深川油脂工業㈱の「焼きとうもろこし味ポテトチップス(北海道)」が選ばれました(とうもろこしの名産地・北海道で人気の「焼きとうもろこし」の焦げ具合やが香ばしく甘みのある味わいを忠実に再現)。
  

築野富美社長が黄綬褒章を受章(築野食品工業㈱)

  2020年11月2日、令和2年度秋の褒章受章で、築野食品工業㈱の築野富美社長が「黄綬褒章」を受章されました。おめでとうございます。築野社長は「『米ぬかに夢を』を合言葉に、米ぬか一筋で真面目に取り組んできた仕事の内容を皆さまにご理解いただいた証のように感じ、とても光栄です」とコメントしている。

  

東京・日本橋三越本店で開催される「サステナブルウィークDo well by doing good」に「come×come」を出店(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2020年9月16日~22日に、東京・日本橋三越本店本館地下1階フードコレクションで開催される「サステナブルウィーク Do well by doing good」にこめ油と米粉のグルテンフリースイーツ「come×come」を出店した。

  

本社工場北側に研究開発拠点としてR&Dセンターを新設(三和油脂㈱)

  三和油脂㈱は、2020年9月10日、本社工場北側に新たにR&Dセンター(Reserch & Development Senter)を設置し、市場調査に基づいた消費者ニーズに応える新技術の研究開発やより優れた商品開発をすることによりイノベーションを起こしていくとしている。また、「一般社団法人アグロエンジニアリング協議会(http://www.agroen.or.jp/profile.html)の事務所を同センター内に移転した。

 詳細はここをクリック

  

「come×come」シリーズ新商品「シャリシャリクランブルバー」を発売(築野食品工業㈱)

   築野食品工業㈱は、こめ油と米粉のグルテンフリースィーツ「come×come」シリーズの新商品、和歌山県みなべ町で育てられた、無農薬・自然栽培の完熟南高梅を使用した「シャリシャリクランブルバー紀州梅ジャム」を8月1日から販売(9月30日まで)。

  

「こめ油」の認知拡大を目的にテレビCM放映(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、「おいしいが嬉しい築野食品のこめ油」のタイトルでテレビCMを制作、2020年7月27日から関西テレビで放映を開始した(8月2日まで)。「クセがなくてどんな料理にも使える」「米ぬか由来の栄養成分がたっぷり」「酸化しにくい」「ヘルシーで軽い仕上がり」などの国産こめ油の嬉しいポイントを紹介。

  

米ぬかで暮らしを豊かに:オンラインショップをリニューアル(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、6月30日、当社のオンラインショップを「米ぬかで暮らしを豊かに」をコンセプトにしてリニューアル、日本の貴重な資源「米ぬか」をライフスタイルに簡単に取り入れられるよう、様々な米ぬか由来の製品を提供、商品の使い方やレシピ提案など消費者へのサービス向上を目指し、内容を充実させた。

   

山形生まれのおいしい油、「まいにちのこめ油」をテレビCM放映(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱は、「自然の恵みをいっぱい受けた健康志向のこめ油は、清潔な環境のクリーンルームから毎日の食卓へお届けし、地域の皆様の健康づくりを応援します。」の内容でテレビCMを制作、2020年5月3日から山形県民放4社で放映を開始した(5月17日まで)。

  

「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」に認定(三和油脂㈱)

  三和油脂㈱は、2020年3月2日、少子化が急速に進展する日本において国民一人ひとりの健康寿命の延伸と適正な医療について、民間組織が連携し行政の全面的な支援のもと活動を行うために組織された日本健康会議から、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営優良法人」であることが認められました。

  詳細はここをクリック


家庭用新製品・改良品を同時発売(ボーソー油脂㈱)

  ボーソー油脂㈱は、2020年3月1日、家庭用こめ油の新商品・リニューア品を同時期に発売した。新製品は「米油180gハクリボトル」1品、パッケ  ージリニューアルで「米油600gペット」、「米油910gペット」、「こめ油1350gペット」の3品、合計4品を上市した。新製品は、使いやすいミニボトル、鮮度を保持する二重構造のデラミボトルで少量から使えて利便性が高く、調理用途を広げることができる。同社のアンバサダー「ボーソー米油部」を通して様々な応用レシピの提案を進める。パッケージリニューアル 品については、3月下旬には切替えをほぼ完了した。

  

「第15回こだわり食品フェア2020」に出展(三和油脂㈱)

  三和油脂㈱は、2020年2月12日~14日に千葉・幕張メッセで開催された「第15回こだわり食品フェア2020」に出展。国産米ぬかを原料としたこめ油を紹介。料理を選ばずに使用できるこめ油は、加熱に強く、フライやてんぷら、炒め物などに最適な油であるとともに油の嫌な臭いが少ないのも特徴とアピールした。こめ油とくるみ油を使ったマヨネーズの試食を行った。
 

「スーパーマーケット・トレードショー2020」に出展(築野食品工業㈱)

  築野食品工業㈱は、2020年2月12日~14日に千葉・幕張メッセで開催された「スーパーマーケット・トレードショー2020」に出展。酸化安定性に優れ、素材本来の風味を良く保ち、米ぬか由来の栄養成分(γオリザノール、ビタミンE、トコトリエノールなど)が豊富なこめ油の特長をアピールした。併せて、カットした食パンにこめ油を使った「山椒香味油」をつけて食べる「かけるオイル」という食べ方や焼き葱、しょうが、塩昆布入りのこめ油の試食を行った。

  

第53回「グッドカンパニー大賞」において「特別賞」を受賞(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、公益社団法人中小企業研究センターが主催する第53回「グッドカンパニー大賞」において、事業内容及び省資源や環境保全などに関する取り組みが評価され、「特別賞」を受賞(2020年2月3日に表彰)した。グッドカンパニー大賞は、優良な中小企業を全国から発掘・顕彰することを通じ、中小企業の振興を図り、日本経済発展に寄与することを目的として1967年に創設され、表彰企業はこれまでに695社にのぼり、その多くが我が国の有力な企業に発展している。

詳細はここをクリック

  

「第1回機能性食品フォーラムin天童」を開催(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱は、2020年1月30日、山形県天童市において、「第1回機能性食品フォーラムin天童」を開催した。同フォーラムでは、東北大学大学院工学研究科の北川尚美教授による「油に含まれる機能性成分」、慶應義塾大学先端生命科学研究所の若山正隆特任講師による「メタボロミクからみつめる山形県産オニグルミ」、日本リポニュートリション協会の地曳直子代表理事による「こめ油のおいしい活用方法」等の講演が行われ、ライスチップやクルミ揚などの試食会も併せて行われた。

  詳細はここをクリック

  

地元に「TIWセンター」を設立(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、本社所在地である和歌山県伊都郡かつらぎ町にある旧紀の川高等学校跡地を活用し、国産資源「こめ糠」の研究拠点となる「TSUNO innovation & welfare center(TIWセンター)」を設立。同社では、かつらぎ町の様々な課題解決への取り組みにも尽力していくとして、2019年11月25日から順次活用を開始。その基本理念は、①こめ油の啓蒙活動、②従業員の育成、③米ぬか成分の研究開発、④従業員の福利厚生の場の提供を通じ事業の収益性を高め、会社の体質を強化し、雇用を確保するとともに社会貢献することとしている。
  

「食品開発展2019」に出展(オカヤス㈱)

 オカヤス㈱は、2019年10月2日~4日に東京都江東区の東京ビックサイトで開催された「食品開発展2019(Hi Japan/Fit Japan/S-tec Japan)に出展。おいしさは 米の糠から わいて出る こめ油、コメ由来セラミド、白桃由来セラミド(ピーチセラミド)、γ-オリザノール、フェルラ酸を展示して、商品をアピールした。また、10月4日に「ライセラコラーゲンⓇと国産植物由来セラミドアグリコンのご紹介」のタイトルでプレゼンテーションを実施した。
 
 

「食品開発展2019」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2019年10月2日~4日に東京都江東区の東京ビックサイトで開催された「食品開発展2019(Hi Japan/Fit Japan/S-tec Japan)に出展。製菓・製パン用こめ油として注力する「Patisserie&Boulangerie Oil(P&Bオイル)」、玄米由来の抗脂肪肝ビタミン「イノシトール」、脳障害を予防する「フェルラさん」、酸味を出さずにpH調整する「フィチン酸」を展示して、商品をアピールした。
 
 

グルテンフリーのスィーツ「come×come(コメトコメ)」ブランド立ち上げ(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2019年8月29日、東京代官山の同社のアンテナショップ「Comeyu Kitchen(コメユキッチン)」で、国産こめ油と米粉を使用したグルテンフリーのスィーツ「Come×Come(コメトコメ)」ブランドを立ち上げ、焼菓子三品の発表&試食会を開催し、その販売をスタートした。使用するこめ油は、同社が製菓・製パン用こめ油として注力する「Patisserie&Boulangerie Oil(P&Bオイル)」で、焼菓子は、うるおいシフォン、もっちりフィナンシェ風焼菓子、ほろほろ手作りクッキーの三品。

 

「第14回アグリフードEXPO東京2019」に出展(深川油脂工業㈱)

 深川油脂工業㈱は、2019年8月21日~22日に東京都江東区の東京ビックサイト南展示棟で開催された「第14回アグリフードEXPO東京2019」に出展。北海道産こめ油で揚げたポテトチップス(ジャガイモ及び塩も北海道産)、北海道産こめ油使用ポップコーン(とうもろこし及び塩も北海道産)を展示して、国産(北海道産)にこだわった商品をアピールした。

 

「第8回 P&B JAPAN」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2019年7月22日~24日に東京都江東区の東京ビックサイト青海展示棟で開催された「第8回 P&B JAPAN」に出展。製菓・製パン用こめ油「Patisserie&Boulangerie Oil」について、同オイルを使用した米粉のフィナンシェの試食などを通じ、乳化作用が期待できること、ベタつかずしっとり感が続くことなどその品質をアピールした。
 

「第1回お米産業展 Rice EXPO」に出展(三和油脂㈱)

 三和油脂㈱は、2019年7月3日~5日に神奈川横浜市のパシフィコ横浜で開催された「第1回お米産業展Rice EXPO」に出展。お米の恵みである「こめ油」について、その品質、栄養、使いやすさなどを紹介、「まいにちの食卓に、まいにち使えるこめ油を、いつも食卓にお届けします」とアピールした。

  

「第9回化粧品産業技術展」に出展(ボーソー油脂㈱)

 ボーソー油脂㈱は、2019年5月15日~17日に神奈川横浜市のパシフィコ横浜で開催された「第9回化粧品産業技術展」に出展。米ぬか由来のビタミンE、オリザノールなどを使った各種化粧品原料を揃え、それぞれの持つ特徴をアピールした。
 
 

「第9回化粧品産業技術展」に出展(築野食品工業㈱)

 築野食品工業㈱は、2019年5月15日~17日に神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催された「第9回化粧品産業技術展」に出展。化粧品素材イノシトールなど配合化粧水の研究成果をアピールした。

  

第21代理事長に三和油脂㈱の山口與左衛門社長(日本こめ油工業協同組合)

 日本こめ油工業協同組合は、2019年5月9日、KKRホテル東京で第39回通常総会を開催し、任期満了に伴う役員改選を行い、その後に開催された第3回理事会において三和油脂㈱の山口與左衛門社長を新理事長(第21代)に選任した。 

 

 

「ボーソ―米油部(こめあぶLOVE)「もっと米油を知ろう」実施(ボーソー油脂㈱)

 ボーソー油脂㈱)は、2019年2月22日、東京渋谷区外苑前アイランドスタジオで「ボーソー油脂×レシピプログボーソ―米油部(こめあぶLOVE)もっと米油を知ろう部員限定イベントを実施した。

詳細はここをクリック

  

 

「輸出に取り組む優良事業者表彰」で農林水産大臣賞受賞(築野食品工業㈱)

 農林水産省は、輸出促進を図るため、輸出に取り組む事業者のうち特に優れた事業者に対して優良事業者表彰を行っておりますが、2019年2月20日に築野食品工業㈱が、米油と米糠由来の有効成分の抽出加工、輸出の一貫体制を構築していることにより、農林水産大臣賞を受賞しました。

詳細はここをクリック

 

 

米及び油糧米の研究開発プラットフォームの設立(三和油脂㈱)

 日本の農業振興への貢献を目指す「米及び油糧米が創る新産業に係る研究開発プラットフォーム」の設立総会が2019年1月30日、東北福祉大学仙台駅東口キャンパスで開催されました。三和油脂㈱の山口與左衛門社長と東北福祉大学の鈴木康夫学部長がプロデューサーを務めています。本プラットフォームでは、「次世代に求められる高アミロース米生産」、「米の高度利用・加工」、「米油の新たな有効利用」、「米油生産に係るシステム技術」の4つの研究について取り組むこととしています。

詳細はここをクリック

    

第三回国際シンポジウム「コメとグローバルヘルス」を開催(築野食品工業㈱)

 2018年11月29日(木)~11月30日(金)に国立京都国際会館において、築野食品工業㈱が事務局を務める、第三回国際シンポジウム 「コメとグローバルヘルス」 ~コメとコメ糠の科学とファイトケミカルス~が開催されました。お米のシンポジウムは、1998年より10年に一度開催しており、今回が3回目の開催です。

詳細はここをクリック

  

 

「まいにちのこめ油」がリニューアル商品部門賞を受賞(三和油脂㈱)                                                                                                                                               

 三和油脂㈱は、2018年4月17日、ジャパン パッケージングコンペティションにおいて、一般社団法人 日本印刷産業連合会会長より、「まいにちのこめ油」に対し、リニューアル商品部門賞を受賞しました。

 

 

和洋女子大学とのコラボ企画、「こめ油のレシピ開発」(ボーソー油脂㈱)                                                                                                                                               

 ボーソー油脂㈱は、和洋女子大学とのコラボを企画。大学で栄養学を専攻する女子大生のみなさんが考えたこめ油を使ったレシピを紹介しています(2017年、2018年)。

詳細はここをクリック